ラベル 計算 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 計算 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年8月18日日曜日

経験値補正表(version3.7)

昔作った経験値補正の表が流石に古くなっただろうから作り直しました
自分用なので間違ってても知らない(免罪符)



2018年6月22日金曜日

釘レシピの効率

安かったら買いだ
高かったら売りだの精神で高い釘を売って一儲けできるのか推察記事


2018年6月18日月曜日

Blood MagicとDamage on Full Life

敵を攻撃する時、どの瞬間でステータスを参照してダメージを計算してるのか検証記事

先に結論だけ書いておくと

攻撃する時を
①skillを使った瞬間
②skillからダメージ判定が出た瞬間
③skillが対象に当たった瞬間
の3つに分けると少なくとも①ではmana cost(BMならLife)を消費するだけで少なくともこの瞬間のプレイヤーのステータスは参照していない

ここからは私の推測だけどダメージ計算では敵のステータスも関係してくるから敵に当たった瞬間のプレイヤーのステータスを参照してると思う
つまり③のタイミング



2018年5月26日土曜日

Pene研究会

数字で評価しにくいPenetrationの価値を考察する会
どれくらい積んでどれくらい効果があるのか多角的に考える記事





2017年9月21日木曜日

PoE.TradeにWeightが登場

ソース:http://poe.trade/html/weight.html


検索方法にweightって選択肢ができました
使い方はややこしいけど覚えればMoM用装備だったりWise Oakのres調整とかに使えるみたいね


以下使い方(間違ってるかもしれないから要注意)


2017年8月7日月曜日

dark pact dps計算

PoBでskeletonを絡めたDPSの計算がいちいち手打ちしないといけなくて面倒くさかったので自作
skeletonはminion lifeをリンクさせてる前提

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1IoaMKaI7VE5D02AhPHnSMgCOI1XMPrj7TiE5bUregik/edit?usp=sharing




シートコピーしてplayer life変えて使ってください
skeletonを召喚した方がDPS高い場合背景が緑色になってます
DPSがself castの1.5倍以上なら濃い緑色
シート右側はadded chaosをリンクさせた場合のDPS
シート2枚目はtotemでcastした場合のDPS

大体3体以上召喚しないとdamage低いかな
totemでcastする場合はskeleton 2体以上でほぼdamageの元取れるね
totem lifeのnerf調整痛いよー

※あくまでQ.0のgem linkのみでの計算なのでpassiveでminion lifeなどを取得していた場合は結果が変わってきます
セットしたskeletonのlifeでDPS計算してくれるようPoB対応はよ

2017年8月3日木曜日

2017年5月29日月曜日

経験値補正の話

クリックで拡大

Redditにもこんな表が上がってたけど補正値が変わったりなんだりで最新の情報のものが見つからなかったので自作しました
自分用なので間違ってても知らない

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1dy60iUY7PUVH5AriO7l79t__hqsha8Uzp6rFSkB8aBk/edit?usp=sharing



2017年5月18日木曜日

ES nerfをざっくり計算してみよう

ESの総量ががっつり減らされたので今のCI型がどれくらいのES量になるのか計算してみようの会

とは言っても具体的な装備のES nerf量が分からないので現時点での情報から予測して計算します
後、CI型のサンプルは適当



とりあえず現PatchでのCI型のサンプル

Flat ES
Shield: 488
Helm: 329
Body Armour: 753
Gloves: 198
Boots: 197
Ring1: 44
Ring2: 22
Belt: 110 (Crystal belts)
Discipline: 303
Passive: 40

計: 2484

inc ES
passive: 217%
jewel: 23% (jewel sockets3つ分)
ring: 20% (%ES craft1つ分)
int: 66% (int 330程度)

計: 326%

これに15% more ESがのって
2484 * (1 + 3.26) * 1.15 = 12169

大体ES12000くらいの最終形として十分なESを持った場合のサンプル
ちょっとpassiveでESは多めに取得してる感じ


これが調整によってどれくらいESが減るかって話だけど、まずES gearのnerfがどれくらいされるのかの予測から
公式foramの例だとvaal regaliaが752→559になってたけどこれは約25%程度減少のnerf
防具全体が大体込み込みで25%程度減少するとここでは仮定

Disciplineは33%減少のnerfだから303→202に変更

Ringの%ES craftが削除されるのと15% more ESがinc ESに変更されるとして

Flat ES
防具のESが
1965 * 0.75 = 1474

Ring1 + Ring2 + Belts
176

Discipline
202

Passive
40

計: 1892


inc ES
passive: 217% + 15%
jewel: 23% (jewel sockets3つ分)
ring: 20% (%ES craft1つ分)
int: 66% (int 330程度)

計: 321%

最終ES
1892 * (1 + 3.21) = 7965


ES8kくらい
ざっくり計算だから実際はどうなるのか分からないけどくっそキツくない?
今回のケースだと最終的なESが2/3まで減少

大体目安としてCI型はLife型の1.5倍程度の耐久が欲しいって言われてるからLife換算で5.3k程度の耐久って事?


防具の部分が情報少なくて適当に25%減少ってどんぶり勘定だからあれだけどこれがあってるなら誰も好き好んでCIやらないんじゃなかろうか
CIのNerfは必要だとは思うけどVPとGRの変更も含めるとこれはやり過ぎだろう

今後CI型やるならES関連のPassiveを持ったOccultist, Trickster, Guardian, Hierophantあたりじゃないと難しそう
できればES型とLife型はビルドの長所短所で選べる差別化して欲しかったけどこの調整はうん
まあβでうまいこと調整してくれるでしょう(楽観視)

2017年3月12日日曜日

計算の話 - itemの性能計算

PoEのdamageとかstatus計算の話
今日は防具のAR/ES/Evasionや武器のDPSの計算方法など



2017年2月11日土曜日